物忘れ外来

認知症とは?

「久しぶりに会った人の名前が思い出せない」このような経験は誰にでもあります。物忘れは単に年齢のせいで起こるもので、年齢を重ねれば誰にでもあります。
一方、認知症は病気です。認知症とは「脳や身体の疾患が原因で、一度獲得した記憶や判断力などの障害がおこり、日常生活に支障をきたすようになった状態」です。
したがって、通常できていた日常生活や仕事ができなくなっている状態です。物忘れがあるとういうだけで認知症とは診断されません。

認知症の人はどれくらいいるの?

我が国の65歳以上人口における認知症の有病率は8.5%です。年齢別でみると、65歳~69歳では1.5%にすぎませんが、年齢を重ねるとともに増加し、85歳以上では27.3%、4人に一人は認知症であるといわれています。認知症は決してめずらしい病気ではありません。

認知症の症状は?

  • 同じ事を何回も言う
  • 置き忘れやしまい忘れが目立つ
  • 物の名前が出てこない
  • 以前はあった興味や感心が薄れた
  • 時間や場所の感覚が不確かになった
  • 些細なことで怒りっぽくなった
  • 財布が盗まれたという、だらしなくなった
  • 少し複雑なテレビドラマの内容が理解できなくなった
  • 以前より疑い深くなった

といった症状が多く見られます。

表1.アルツハイマー病と加齢による物忘れの見分け方

アルツハイマー病と加齢によるもの忘れの見分け方は表1の通りです。

加齢による物忘れ アルツハイマー病
病気ではない 病気
1年以内では変化なし 進行性である
名前が出てこない(ど忘れ)
ヒントで思い出せる
学習能力は維持される
体験したこと全体を忘れる
新しいことを覚えられない
時間や判断力が障害される
他の精神症状を伴わない
感情や意欲は保たれる
物盗られ妄想などの精神症状
怒りっぽい、意欲に乏しい
自覚がある しばしば自覚していない

表2.認知症の原因となる疾患 (緑色は何らかの治療が可能)

認知症の原因となる疾患は表2のように多くあります。

脳血管性疾患 脳血管障害による認知症(脳出血、脳梗塞など)
退行変性疾患 アルツハイマー病、びまん性レビー小体病、パーキンソン病、進行性核上性麻痺、ピック病、ハンチントン舞踏病、大脳皮質基底核変性症 など
内分泌・代謝性中毒性疾患 甲状腺機能低下症、下垂体機能低下症、ビタミンB12欠乏症、ビタミンB1欠乏症、肝性脳症、透析脳症、低酸素症、低血糖症、薬物中毒 など
感染性疾患 クロイツフェルト・ヤコブ病、亜急性硬化性全脳炎、進行性多巣性白質脳症、脳炎、髄膜炎、脳膿瘍、進行麻痺 など
腫瘍性疾患 脳腫瘍、髄膜浸潤など
外傷性疾患 慢性硬膜下血腫、頭部外傷後遺症 など
その他 正常圧水頭症、多発性硬化症、神経ベーチェット、シェーグレン症候群など

物忘れ外来

物忘れが気になる方は、お気軽に、当院の物忘れ外来を受診されてください。

物忘れ外来とは

  1. 認知症を早期に発見し、早期に適切な治療を行う。
  2. 介護保険の申請や福祉サービスの有効活用など、療養生活を支援する。
  3. 介護者の負担軽減を図るため、介護指導や介護相談を行う。
  4. 認知症の予防に努める。
  5. 認知症に対する知識の普及や啓蒙活動を行う。

当院では、上記を目的に物忘れ外来を行っています。

物忘れ外来では、まず問診や簡易認知機能検査、神経学的診察を行います。その結果、必要と考えられる脳画像検査や血液検査などを行うことにより、症状が年齢によるものなのか、病気によるものなのかどうかを診断します。そして、診断結果に応じた治療や対応を行います。

物忘れ外来で行なうこと

  • 問診
  • 神経学的診察
  • 認知機能検査
  • 画像検査や血液検査
  • 必要な認知症の治療薬の処方、全身状態の管理
  • 療養指導、介護相談
  • 介護保険申請の手続きの支援、福祉サービス利用のご紹介

また、2011年はアルツハイマー型認知症の治療薬が新しく3種類が認可され、治療法の選択肢が増えました。物忘れが気になる方は、お気軽に当院のもの忘れ外来へお越しください。

さらに詳しい情報をお知りになりたい方は

認知症の人と家族の会
http://www.alzheimer.or.jp/
認知症を知るホームページ
http://www.e-65.net/

などがお勧めです。